つい昨日の事なんですが、ブログのネタに使えそうな部品のオーダーを頂きました

当社ではボディカットって言ってます。
その名の通り、車のボディを切っちゃうんですねぇ


今回オーダー頂いたのは、『ピラー』と呼ばれる車の柱の部分と、『ステップ』と呼ばれる車の下側の側面です。
カットする前にお客様と打ち合わせ、
『この辺から、こんな感じで、ここまで。』
まぁ結構大体な感じの打ち合わせではありますが、大事なんですよね

大体な感じの打ち合わせを終えてから...
さて、やりますか


この車の

真ん中の縦に入ってる柱と下のステップをカットしちゃいます

で、ボディカットに欠かせないのがコイツです。

セーバーソー?
セバーソー?
忘れちゃいました

けど、何しろコイツは凄いんです

一度電源を入れれば、
ギョギャギャギギィィィーーーーーーーーン


ギャイギャイギュインギュインギョーーーーーーーーッツ


みたいな、言葉では表現できないものスゴイ音で動き出します

でも、とっても頼りになるヤツなんですねぇ

そんなこんなで、コイツと30分位の共同作業でギュインギュイン車のボディをカットして....
ハイっっっ



カット完了です

ここまで大きなカットをするのはごくまれにですが、結構板金屋さんからオーダー頂くんですよね。
ボディカットって。
もちろん各メーカーで新品部品も出るんですが、新品のボディって結構大きくなっちゃうんですよ。
ここだけあればいい。みたいなスポット的にカットできるのが解体屋さんのいい所だと思ってます。
最後に、
セーバーソー?
セバーソー?
あいつは音も凄いんですが、振動もハンパないんです

30分も使ってれば、終わったあとも何かまだ震えてる感じが止まりません

しかも、この日はボディカットをこの他にもう一台やったのでクタクタです

以上、ボディカットでした。
タイトルローマ字にしたのは特に意味ありません

こっちの方がカッコイイかな?
なんてくだらない事で悩んだ中山でした
